久し振りに島守を訪ねてきました。
今日は、島守に何箇所かある清水の一つ「大倉かつらの井戸」から紹介します。
樹齢400年以上といわれ、大人が10人以上でないと手をまわせないカツラの
大木の根元から湧き出る井戸である。
(説明文引用)
物凄く存在感のある桂の木でした。
井戸は上水が普及してからはあまり使われていない様ですが、昔は万病の薬とまで言われていたそうです。
場所がちょっと分かりにくい所です。
蛇もいます(見てしまいました)


この後新緑の青葉湖に行って見ました。
ふっとこの底に沈んだ世増集落の事を思い出してしまいました。


あ、ウグイス発見!
でも、ウグイス色ってこんな感じだったかな・・・

さらにその後、この農具が置いてあるところに行きました。

←そこは何処なんだろうと思ったら ポチ
今日は、島守に何箇所かある清水の一つ「大倉かつらの井戸」から紹介します。
樹齢400年以上といわれ、大人が10人以上でないと手をまわせないカツラの
大木の根元から湧き出る井戸である。
(説明文引用)
物凄く存在感のある桂の木でした。
井戸は上水が普及してからはあまり使われていない様ですが、昔は万病の薬とまで言われていたそうです。
場所がちょっと分かりにくい所です。
蛇もいます(見てしまいました)


この後新緑の青葉湖に行って見ました。
ふっとこの底に沈んだ世増集落の事を思い出してしまいました。


あ、ウグイス発見!
でも、ウグイス色ってこんな感じだったかな・・・

さらにその後、この農具が置いてあるところに行きました。


■
[PR]
ae86gt2000 さん こんばんわっ♪
青葉湖 清清しいですね。
絶景かな...
そよ風と小鳥の声しか聞こえない世界ですね。
素晴らしいです。
下のさくらんぼもう、赤いダイヤモンドそのものですね。
とっても綺麗で美味しそうですね。
画面から落っこって来ないかしらって眺めていましたよっ。
見てるだけ...残念。(笑)
青葉湖 清清しいですね。
絶景かな...
そよ風と小鳥の声しか聞こえない世界ですね。
素晴らしいです。
下のさくらんぼもう、赤いダイヤモンドそのものですね。
とっても綺麗で美味しそうですね。
画面から落っこって来ないかしらって眺めていましたよっ。
見てるだけ...残念。(笑)
おはようございます♪
大きな木は 存在感ありますよね~
その木に抱かれた井戸なら ご利益ありそう・・・
ウグイスがさえずっていたのですね
近くで啼くと 大きな声ですよね
うぐいす餅の色とは違う~
この農機具は 何に使うのでしょうか?
大きな木は 存在感ありますよね~
その木に抱かれた井戸なら ご利益ありそう・・・
ウグイスがさえずっていたのですね
近くで啼くと 大きな声ですよね
うぐいす餅の色とは違う~
この農機具は 何に使うのでしょうか?
大倉かつらの井戸 知りませんでした。
すごいですね。
19日南郷に行く途中で島守は通ったんですが,残念!
ウグイスの写真撮ったこと無いんですよ。
この前階上に行った時,
でかい声でスッキリ聞こえるのに
直ぐ傍に居るはずなのに
見つけられないんですよね。
困ったモンです。
すごいですね。
19日南郷に行く途中で島守は通ったんですが,残念!
ウグイスの写真撮ったこと無いんですよ。
この前階上に行った時,
でかい声でスッキリ聞こえるのに
直ぐ傍に居るはずなのに
見つけられないんですよね。
困ったモンです。
yorikoさんこんばんわ。
野鳥の声を聞きながらこの景色を見ていると至福の時間が流れます。
このダムは数年前に出来た新しい観光スポットなんです。
自宅から20分程度なので時々出かけます。
さくらんぼとっても美味しかったです。
これから最盛期になるのでまた頂けるでしょう。
目の毒でしたね。
いつもコメントありがとうございます。
野鳥の声を聞きながらこの景色を見ていると至福の時間が流れます。
このダムは数年前に出来た新しい観光スポットなんです。
自宅から20分程度なので時々出かけます。
さくらんぼとっても美味しかったです。
これから最盛期になるのでまた頂けるでしょう。
目の毒でしたね。
いつもコメントありがとうございます。
hama-nasuさんこんばんわ。
大きな木の近くに居ると何かエネルギーが貰える気がします。
400年前の記憶がこの木にはあるんだなと思うとすごいですね。
じっとしていたら結構そばまで来てくれましたこのウグイスくん。
農具ですが、鍬みたいなのは、馬に引かせて田起こしをする道具だと思います。(曖昧ですいません)
説明書きが無かったんです。
いつもコメントありがとうございます。
大きな木の近くに居ると何かエネルギーが貰える気がします。
400年前の記憶がこの木にはあるんだなと思うとすごいですね。
じっとしていたら結構そばまで来てくれましたこのウグイスくん。
農具ですが、鍬みたいなのは、馬に引かせて田起こしをする道具だと思います。(曖昧ですいません)
説明書きが無かったんです。
いつもコメントありがとうございます。
ZINさんこんばんわ。
朝もやの里に行った時にパンフレットを見て探して行って来ました。
場所が分かりにくい所ですし、蛇も居ますが・・・勇気があったらいって見ましょう。
ウグイスは、じっくり見ていると動くのでその時見つかります。
粘りですね。
いつもコメントありがとうございます。
朝もやの里に行った時にパンフレットを見て探して行って来ました。
場所が分かりにくい所ですし、蛇も居ますが・・・勇気があったらいって見ましょう。
ウグイスは、じっくり見ていると動くのでその時見つかります。
粘りですね。
いつもコメントありがとうございます。