人気ブログランキング | 話題のタグを見る

青森県立三沢航空科学館~館内編

今日は、青森県立三沢航空科学館の館内を紹介します。
今回は、私と妻の二人で撮影して来ましたので、二人のコラボ記事になります(笑)
私はEOS50Dで妻はE-510で撮影してます。

エントランスホールに入ると、「ACT-G号」が出迎えてくれます。
ギア、チェーンなどすべての部品が木でできたメカニカルなモニュメントで、木工からくり作家「高橋みのる」氏の製作です。
青森県立三沢航空科学館~館内編_b0126256_2112621.jpg
EOS50D


 ←宜しかったら応援ポチお願いします






光の3原色の赤と緑と青の光と、飛行機をかたどった影が動き回る光と影のゲートを通ると、青森県にかかわりのある航空機・航空史を紹介する航空ゾーンです。
先ずは、三沢・淋代海岸から離陸し、太平洋無着陸横断飛行に成功したミス・ビードル号の復元機がきれいな赤い機体で迎えてくれます。
青森県立三沢航空科学館~館内編_b0126256_2126767.jpg
EOS50D


約3,600L=ドラム缶18本分の燃料を積んで、更には飛行中の空気抵抗を減らして燃料の節約をはかるために、車輪を切りはなせる構造になっていたそうです。
青森県立三沢航空科学館~館内編_b0126256_21274086.jpg
E-510


小物類もビードルでおしゃれです。
青森県立三沢航空科学館~館内編_b0126256_21322544.jpg
EOS50D


奈良原式2号機は、奈良原三次によって設計された飛行機で、1911年に高度約4m、距離約60mを飛び、国産機による初の飛行に成功しました。その実物大復元模型を展示しています。
青森県立三沢航空科学館~館内編_b0126256_21364023.jpg
EOS50D


その奥に展示されているのはYS-11です。
YS-11の名は、輸送機設計研究協会の輸送の「Y」、設計の「S」、エンジンと翼の設計で、それぞれ1番目の案を採用したことから「11」(いちいち)と命名されました。(科学館の説明文引用)
青森県立三沢航空科学館~館内編_b0126256_21475862.jpg
EOS50D


第二次世界大戦後、日本は航空機の開発・製造・研究を禁止されていました。1952年(昭和27年)の解禁にともない、国産の旅客機を製造しようという気運が高まり、1957年(昭和32年)五戸町出身の木村秀政博士(当時、日本大学教授)を技術委員長とした(財)輸送機設計研究協会が設立されました。
1958年(昭和33年)から本格的に設計を始め、1962年(昭和37年)試作1号機が初飛行し、1965年(昭和40年)初の国産実用機として国内線に就航しました。その後、1973年(昭和48年)まで、182機が生産されて、アメリカをはじめ世界の航空会社に採用され好評を博しました。(科学館の説明文引用)
青森県立三沢航空科学館~館内編_b0126256_21483480.jpg
E-510


展示されている機体は(YS-11A-500型機・JA8776)は、1971年(昭和46年)5月に、日本航空機製造株式会社(NAMC)で製造され、東亜国内航空で愛称「しれとこ」として就航し、2002年(平成14年)11月18日まで、日本エアコミューターで、鹿児島~屋久島・種子島・奄美大島・沖永良部島・与論・福岡/福岡~高松・徳島・高知・出雲/出雲~隠岐/伊丹~隠岐の12路線を運行していました。(科学館の説明文引用)
青森県立三沢航空科学館~館内編_b0126256_21495433.jpg
E-510


青森県立三沢航空科学館~館内編_b0126256_2155236.jpg
EOS50D


その奥は化学ゾーンになっていて、飛行の原理やしくみについて体験的に学ぶことができます。
更には、見て、聞いて、触れて、体を動かしていろいろな科学を知ることができるアクティブフィールドもあります。
また、フライトシュミレーションもあり私も実際に経験して来ましたが、着陸失敗で終わってしまいました(笑)
今度リベンジしに行きたいですね。
青森県立三沢航空科学館~館内編_b0126256_222959.jpg
EOS50D


プラズマの実験装置がとってもキレイで暫く眺めてました。
青森県立三沢航空科学館~館内編_b0126256_2272918.jpg
E-510

今回の記事は「青森県立三沢航空科学館」のHPの説明文を多数引用させて頂きました。

こちら三沢航空科学館には、多数の有名・著名人の方が訪れているんですね。
詳しくはこちらの「三沢航空科学館ブログ」に載ってます。



 ←宜しかったら応援ポチお願いします
Commented by ポン太 at 2009-03-12 06:03 x
オラもヘリで目的地まで辿り着く前に墜落しました(爆)
暗所での50DとE510の画質の差が判りますね~。
F4の写真もそうですが、50Dの写真は透明感がありますよ。
でもこちらの奥様も侮れないアングルで撮りますな(◎_◎;)
Commented by kiyooku at 2009-03-12 19:46
今晩は
本当に素敵な写真で感動です。
この目で見たいですね~

ついつい奥さんの作品はどれと探してしまいました。
綺麗に写されて・・・凄いですね。
Commented by ae86gt2000 at 2009-03-12 21:52
ポン太さんこんばんわ
今度、フライトシュミレーションだけの為に行きたいなと思います(笑)
やっぱり値段の違いが出るんですかね、でもオリンパスも好きです。
妻もそろそろ活動開始して来ましたので、登場回数増えるかもしれません(笑)
あのアングル私も中々良いなと思います。
コメントありがとうございます。
Commented by ae86gt2000 at 2009-03-12 21:59
kiyookuさんこんばんわ
写真撮ってみて思ったのですが、結構照明のセッティングが良い感じだったので撮り易かったです。
中々面白い所ですので、機会が有りましたら行ってみては如何でしょう。
でも遠いですよね(笑)
これからは、妻の写真も出てくる機会が増えるかもしれません(笑)
コメントありがとうございます。
Commented by ACHILLES at 2009-03-13 07:49 x
YS-11は定期便には乗った事がないんですが、
仕事で定期便ではないのに1度だけ乗った事があります。
戦後の日本の技術者の情熱を感じますね。

三菱重工で今計画が進んでいる新たな国産旅客機”MRJ”にも頑張って欲しいですね。
Commented by ホッキガイ at 2009-03-13 15:32 x
三沢航空科学館のホームページを担当している者です。
このたびはご来館頂きましてありがとうございました。
ブログを拝見しましたが、写真がとても綺麗で館内を詳しく説明
して頂きとてもうれしく思いました。
未公開ですがゴールデンウィークには大正から昭和の貴重な
カメラ展も予定しております。またのご来館お待ちしております。
Commented by ae86gt2000 at 2009-03-13 21:54
ACHILLESさんこんばんわ
私は、新婚旅行の時沖縄から久米島まで行くのにYS-11に乗りました。
後にも先にもこの一回だけです、あっ往復で2回ですか(笑)

アメリカは、日本が本気で飛行機を作ったら凄い物を作る事を知っていて封印したんでしょうね。

これからは、大型機より中型機の時代になりそうですね。
コメントありがとうございます。
Commented by ae86gt2000 at 2009-03-13 22:09
ホッキガイさんこんばんわ
航空科学館は今迄に何度も訪れて楽しませて頂いてました。
少しでも多くの方に、訪問して楽しんで貰えたらと思い紹介させていただきました。
勝手にHPの説明文引用しました(汗)

カメラ展ですか、ゴールデンウィークの楽しみが一つ増えました。

拙いブログにご訪問頂き更にはコメントと貴重な情報まで頂きありがとうございます。

また科学館にも訪問したいと思いますので宜しくお願いします。
名前
URL
削除用パスワード
by ae86gt2000 | 2009-03-11 22:15 | Comments(8)

日和写真なブログへようこそ!私フィールダーが八戸市周辺を写真で紹介します


by フィールダー
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31